2024年2月に厚生労働省は『令和6年度診療報酬改定』の内容を公表し、6月から早期肺がん(I期~IIA期)の陽子線治療が、新たに保険適用対象となることが明らかになりました。
陽子線治療の保険適用疾患
陽子線がん治療は放射線治療の一種です。陽子線は一般的なX線に比べて副作用が少なく、患者さまのQOL(生活の質)が高い治療法として知られています。2016年に小児腫瘍(限局性の固形悪性腫瘍)が初めて保険収載され、その後、2018年、2022年の改定でも保険適用の疾患が増え続けています。2024年6月からは、ステージI期からIIA期の早期肺がんが新たに加わります。
※同じ部位でも腫瘍の大きさや転移の有無などの条件によって、公的保険の対象とならない場合があります。
保険適用は拡大している
保険適用と治療件数
保険適用が拡大した2018年を境に陽子線治療件数が顕著に増えています。
そもそも、日本で公的医療保険の適用範囲はどのように決められているのでしょうか。
厚生労働省は、先進性の高い医療技術のうち、保険給付の対象とすべきかどうかを評価する必要があるものについて、まずは先進医療として承認をします。先進医療は、厚生労働省が指定した医療機関でのみ実施することができ、先進医療に係る費用は全額自己負担(民間のがん保険等でカバーされる場合もあります)となります。一般保険診療と共通する部分(診察・検査・投薬・入院料等)の費用については保険給付されます。
厚生労働省は先進医療を行う医療機関から定期的に報告を受け、有効性や安全性が科学的に確認できたものが公的医療保険の適用対象となります。今後の陽子線を含む粒子線治療の保険適用にあたっては、既存の治療法に対しての優位性が文献や臨床試験等の客観的評価により立証されているかどうかが議論のポイントになります。
令和6年度診療報酬改定における評価
今回、保険適用となった早期肺がんの陽子線治療について、厚生労働省は『令和6年度診療報酬改定の概要(全体概要版)令和6年3月5日版』の中で、「既存のX線治療等と比較して生存率等の改善が確認された」疾患であるとしています。
食道がんについては、今回の保険収載は見送られましたが、第128回先進医療会議ではこれから新しい症例を集めて仮説を検証する「前向き研究」(例えば心肺毒性の低減を評価する)を行ってはどうかという意見があり、今後も陽子線治療の保険適用は増え続けることが期待されます。